ものづくり補助金
電子書籍プレゼント

補助金を申請したいけれど、方法がわからないというかたへ。

ものづくり補助金を活用することで、事業を上手くスタートすることが可能になります。

下記より電子書籍をダウンロードした方に中小企業が使える「ものづくり補助金」のポイントをお伝えします。

ものづくり補助金とは?

・ものづくり補助金は中小企業が新製品・新工法にチャレンジしたり検査機能/効率化/自動化など、生産や施工、検査の効率化等に必要な設備投資資金を支援する補助金です。

・2013年より始まっており、500万円~2000万円規模の重機、機械へ投資を考える建設業、製造業様に大変人気のある補助金です。

・補助金額は通常枠や回復型賃上げ・雇用拡大枠・デジタル枠で最大1250万円、グリーン枠であれば最大4000万円と大きな額の投資の助けになります。

・補助率は1/2から2/3です。1500万円の機械投資で採択されれば最大1000万円が補助されます。

・投資コストを1/2あるいは1/3に減らせるため、投資効果を見定めた際、有利になる事から人気であるため、採択率は30-50%となっています。

・採択や機械購入での売上増を達成するには、通常の投資と同じくしっかりとした準備が必要です。

こんなお悩みありませんか?


□アイデアはあるが、申請書をどう書けば採択されやすいのかわからない

□申請書の書き方がわからない

□過去申請して落ちてしまったその原因を知りたい

□自社が補助金の対象となるかを知りたい

補助金申請で支援させて頂いた企業の声

”時間がなかなか取れなく、出そうかどうか迷っていましたが、
効率的に申請書の作成アドバイスを下さりました。
事業計画を作る際のお手伝いもしていただいたことで採択が出来たと思っています”

製造業 A社

”精度が違うと感じました。
何度も足を運んで頂き、 高いレベルだからこそ
安心して任せられました”

製造業 B社

”申請だけでなく、受かってからの書類が
大変だと聞いていましたが、 補助金が振り込まれる最後まで、
支援をしていただいて大変助かりました”

土木工事業 C社

ものづくり補助金で貴社をパワーアップ

弊社 採択事例のご紹介

採択事例1:土木工事業

土木工事業 自社でのICT施工受注の幅を広げたく、デジタルに対応の新しい重機とセンサーによる重機操作支援装置を補助金を活用して導入に成功した。

採択事例2:ディスプレイ製造業

デザインの要求度が高いため、レーザー加工機や曲げ機など、デザインから一貫で仕上げるための機材を補助金を活用して導入に成功した。

採択事例3:内装工事業

事務所やレストランの内装効率化を狙って、3Dプリンタや空間スキャナをものづくり補助金を活用して導入に成功した。

電子書籍の内容の一部をご紹介!

ものづくり補助金って何と思った方

今すぐダウンロード

    申請のお手伝いをする統括コンサルタントについて

    ものづくり補助金採択率 令和3年4年度 94.7%

    中小企業診断士がポイントを紹介します!

    加賀城剛史 

    (合同会社フェニックス経営研究所 代表社員)

    経済産業大臣登録 中小企業診断士(登録番号 411154)

    建設業界で18年に渡りエンジニアとして設計、計画業務に従事したのち経営コンサルタントとして独立。

    補助金は、2016年よりものづくり補助金、事業再構築補助金、持続化補助金など各種申請・実行支援に携わり、採択率90%を誇る。

    製造業、建設業はもとより、「みんなの経営革新サポーター」として支援しています。

    会社情報

    社名:合同会社フェニックス経営研究所

    所在地:東京都台東区東上野5丁目7番3号 703号
    設立:平成31年1月